ソーダストリーム!これを見ればわかる!ガスシリンダーの交換時期・廃棄法解説!

ソーダストリームは、自宅で簡単に炭酸水が作れる画期的な家電製品です。
その中核を担っているのが、炭酸ガスを供給するガスシリンダーですが、交換タイミングや廃棄方法について疑問を持っている方もいるでしょう。

ガスシリンダーっていつ交換すればいいかよくわからないな・・・
交換した後ってどうやって廃棄すればいいの?

ガスシリンダーの交換を把握する方法はいくつかあるよ!
廃棄についてはしっかりと把握していないと法律も関わってくるからしっかりと勉強してね!
・交換時期の把握方法
・ガスシリンダーがなくて困ることがないようにする方法
・廃棄方法
この記事では、ガスシリンダーの交換タイミングと廃棄方法について詳しく解説していきます。
また、本体やボトルの交換時期についても知りたい方は、併せてご覧いただくことをおすすめします。
本体

ボトル

ガスシリンダーの交換時期の見極め方
ガスシリンダーは1本で約60L分の炭酸水が作れることが、メーカーから提示されています。
しかし、実際に60L分使ったことを計算している方は少ないでしょう。
そこで、ガスシリンダー交換のタイミングを見極める方法を以下に紹介します。
1,炭酸が効いていない
炭酸ガスを注入して飲んだ際に、いつもより炭酸の強度がない、または全く炭酸が感じられない場合は、ガスシリンダーの炭酸ガスがなくなった可能性が高いです。
2,ガス注入時の音
炭酸ガスを注入する際に、通常は「ブー」という音がします。その音が何度押してもならない場合は、炭酸ガスがなくなっている証拠です。
電動モデルと手動モデルでは、その音の近さが異なります。手動モデルの場合は、いつも聞いている音と同様か確認してください。
3,ボタンが下がる
手動モデルにおいて、炭酸ガスを注入する際にボタンを押すと、通常は元の位置に戻ります。
しかし、ガスシリンダーの容量がなくなった場合、ボタンが下がったまま戻ってこないという現象が起こります。
4,重量で確認
ガスシリンダーの容量は、重量を量ることで確認できます。
ガスシリンダーの容量(60Ⅼ)
新品購入時の重さ 1200g
炭酸ガス容量 410g
上記の情報から計算していきます。
1200g(本体重さ)-410g(ガス容量)=790g(ガスがない状態の本体重量)
1Lあたり約6.8gの炭酸ガスを消費する計算になるため、重量が800g程度になったら、もう1回分しか作れないので交換を検討しましょう。
ただし、この方法は正確性が高い反面、都度本体からガスシリンダーを外して作業する手間がかかることに注意してください。
以上のいずれかの現象が発生した場合、ガスシリンダーの交換が必要と判断できます。
こうした情報を把握しておくことで、炭酸水を快適に楽しむことができるでしょう。
ただしこの重量を量る方法は正確性はあると思いますが都度本体から外して作業をしないといけないので手間がかかります。
ガスシリンダーが途切れないように継続して使用する方法
ガスシリンダーの交換時期を紹介しましたが、これは炭酸ガスがなくなってしまってからのタイミングになります。

毎日使っているのに、突然ガスがなくなってしまい使えなくなったらどう対処すればいいのだろう?
そんな状況を避けるために、どのような対策が有効なのでしょうか?
それは、交換用として新品のガスシリンダーをもう1本購入し、常に予備を持っておくことが重要です。
この方法で、いざという時にすぐに交換ができるため安心して気軽に使用することができます。
交換用のガスシリンダーをインターネットで購入する場合、商品が届くまでに時間がかかることがあります。
また、取り扱い店舗に足を運んで購入するのも時間がない場合は難しいことがあります。
そのため、予備のガスシリンダーを常に持っておくことで、時間を気にせず気軽に使用することができます。
ただし、各ソーダストリーム本体のモデルごとに対応しているガスシリンダーの種類が異なるため、購入時には注意が必要です。
新規購入用ガスシリンダー(クイックコネクト式)↓
新規購入用ガスシリンダー(ネジ込み式)↓
ガスシリンダーの対応モデルについてはこちらの記事をご覧ください。

ガスシリンダーの廃棄について
ガスシリンダーの廃棄は、法律で禁じられているため絶対に自分で処分をしないようにしてください。
新しいガスシリンダーに交換したい場合は、交換用を購入して使用済みのガスシリンダーと新品を交換してください。
- 使わなくなったガスシリンダーを店に持っていく
- 交換用を購入して新しいガスシリンダーと交換する
*主な取り扱い店
百貨店、専門店、家電量販店など
- 交換用のガスシリンダーを購入する
- 届いた商品を取り出す
- 届いた商品の梱包から新しいガスシリンダーを取り出し、使用済みのものと交換。
- 使用済みのガスシリンダーは、梱包していた箱に戻して送り返す
おすすめの購入先は、ソーダストリームの公式サイトです。Amazonや楽天では2本交換用のガスシリンダーは見つかりますが、1本の場合は公式サイトの方が見つかりやすいです。
新しいガスシリンダーが必要ない場合で、廃棄を希望する場合は、取り扱い店に直接持っていくか、ソーダストリームの公式サイトに問い合わせて回収を依頼する方法が適切です。
まとめ
ガスシリンダー交換時期については、以下の4つのポイントで確認ができます。
- 炭酸が十分に効いているかどうか
- 注入時の音が正常であるかどうか
- ボタンが元の位置に戻るかどうか
- ガスシリンダーの重量の変化
これらのポイントを確認することで、交換時期を見逃すことはありません。
急なガス切れにも対応できるよう、予備のガスシリンダーを1本購入しておくと安心です。
廃棄については、自分で処分することができないため、法律に従って正しい方法で行うようにしてください。