ソーダストリームで作った炭酸水が余った場合はどうすればいいの?保存方法など解説!

手軽に炭酸水を作れるソーダストリーム。
炭酸水をたくさん作っていく中で余ってしまうことはありませんか?

1回で使いきれなくて余ってしまったけどその場合は廃棄しないとだめなのかな?
保存はどのようにしたらいいの?

せっかく炭酸水を作ったのに捨てるのはもったいないよ!
保存方法などを把握しておけば問題ないよ!!
・炭酸水が余った場合の対応
・1Ⅼ以外で炭酸水を作る方法
コスパがいいという面で大きなメリットがあるのに廃棄をしてしまうことがあるのはもったいないので正しい知識を入れて有効活用することも大事です。
本記事では炭酸水の保存方法などについて以下の通り紹介していきます。
炭酸水が余った場合の対処方法
そもそも余らないように水を少なくして炭酸水を作るようにすれば必要最低限で済むのでは?という疑問を持つ方もいると思います。
確かに余らせないようにする方法としては正解です。
しかし、意図的に水を少なくして炭酸水を作ると炭酸ガスを必要以上に消費してしまいコスパが悪くなってしまいます。
炭酸水を作る場合は基本的に規定ラインまで入れて作ることをおすすめします。
その上で余った場合どのように対応すればいいのか紹介します。
1,冷蔵庫で保存する
この方法が一番シンプルで多くの人が取る方法だと思います。
方法として専用ボトル(炭酸水を作った際に使ったボトル)のまましっかりと閉めた状態で冷蔵庫で保存してください。
公式サイトによると専用ボトルで保存することで1日~2日は保存できるとのことです。
耐冷温度が約1℃なので冷凍庫には間違って保存しないように注意してください。
誤って冷凍庫で保存すると破損の原因に繋がり新しいボトルの交換が必要になる場合があります。
また、万が一炭酸が抜けて使えないと思った場合でもまた炭酸ガスを注入することが出来ます。
2,料理など様々な用途に併用する
炭酸水の使い道は飲み物としてだけではありません。
料理を美味しくしたり掃除に使ったりなどいろいろな面で効果を発揮してくれます。
飲料水以外の目的で使うことを前もって決めておけば1Ⅼで作っても余ることなく使うことが出来ます。
私は料理でも使っていますが普通の水から炭酸水に変えたことで変化があり食材が高級でなくても美味しく出来るので少し贅沢な料理を食べている気分になることもあります。
ソーダストリームは簡単に、コスパがよく炭酸水を作る電化製品ですが炭酸水の使い道をたくさん知ると炭酸水を作れるというメリットがさらに大きな意味にもなります。
詳しく知りたい方は炭酸水の使い道について紹介している記事を掲載していますので興味のある方はご覧ください。

炭酸水を余らせないようにするには?
余ってしまった場合の対処方法を紹介しましたが出来ることならば余らせたくないですよね。
ソーダストリームを購入すると基本的に1Ⅼのボトルが付属されているため毎回1Ⅼ分の炭酸水を作っていると余ってしまう経験されている方もいると思います。
コスパを出来るだけ悪くせずに必要最低限の量を作りたいという方は0.5Ⅼボトルを使うことをおすすめします。
0.5Ⅼボトルには1Ⅼボトルと違って持ち運びが便利だったり、おしゃれなデザインのボトルもあるので各家庭に1つは持っていてもいいと思いますし家族でそれぞれマイボトルを持つこともありです。
詳しくはボトルについて紹介している記事を掲載していますのでこちらから好みの商品を探してみてください。

まとめ
炭酸水を余ってしまう場合は正しい知識で冷蔵庫で保存すれば問題はありません。
また炭酸水の使い道の幅を広げることでさらにソーダストリームの魅力に気づくと思います。
もちろん飲料水としての目的のみで使う人の考え方も正しいです。
0.5Ⅼボトルを使うことも考えながらソーダストリームを有効活用していただければと思います。